雑学や無料ゲームにお得な情報紹介の暇つぶしサイトです。

   
TOP雑学メイン>生物の雑学  
誰かに話したくなる雑学や、教えたくなる
雑学に、知っていれば役立つ雑学
などなどを紹介していきたいと思います。
まだ数は少ないですがこれから随時追加していきますのででよろしくお願いします。
それではごゆっくり、ご覧ください。

〜PR〜

       
ホタルはなぜ光るのか?
ホタルには発光細胞と反射細胞からできている発光組織があり、
 発光細胞でつくり出された光は、反射細胞で増幅され表面に出されます。
普通、発光するものは熱を伴いますが、
 ホタルの光は熱をもたないため「冷光」といわれています。
ホタルの光はルシフェリンという物質とルシフェラーゼという酵素が
 化学反応を起こして熱やエネルギーの代わりに光をつくるのである。

▲このページのTOPにもどる

なぜウミガメは産卵のとき泣く?
実は、ウミガメが流しているのは涙ではなく、塩分を含んだ粘液なのです。
 ウミガメの目には塩類線という器官があり、
ここから絶えず塩分を含んだ粘液を排出しているのです。
 また、上陸して産卵している間に、眼球が乾燥してしまうのを
防ぐためでもありそれが泣いているように見えるのです。

▲このページのTOPにもどる

ライオンは肉ばかり食べて栄養が偏らない
ライオンは肉食ですので当然にく、肉しか食べません。
 ライオンなどのネコ科の動物は生の草や植物を胃腸で消化できません。
ですがライオンでも植物繊維は必要です。
 どのようにして植物繊維を摂取するかというと
捕らえた草食動物の内臓から間接的に摂取するのです。
 ライオンは獲物を捕らえるとまず内臓から食べ始めます。
植物繊維をたくさん含んだ消化物から食べるのです。

▲このページのTOPにもどる

タツノオトシゴはオスが子を産む?
タツノオトシゴのメスはとても無責任で、
 オスのお腹にある袋の中に産卵すると、どこかへ行ってしまいます。
生みつけられた卵は袋の中を通るときに受精します。
 タツノオトシゴは出産がすごく大変なもので
すべての子供を生み出すのに何日もかかるそうです。
 出産の苦しみに耐えれず死ぬオスもいるそうです。

▲このページのTOPにもどる

地球上でもっとも古い昆虫は?
たいていの人がゴキブリを考えると思いますが、正解はとんぼです。
 ゴキブリが約2億8000万年前から生息したのに比べ
とんぼは約3億2000万年前から生息していたといわれています。

▲このページのTOPにもどる

うなぎには毒がある?
蒲焼などで食べるうなぎですが、もちろん身には毒はありません。
 毒があるのはうなぎの血液で、目に入ると最悪失明するくらいの
毒の強さを持っています。
 しかし熱には非常に弱いので火を通せば消えてしまうため
生で食べたりしない限りは大丈夫です。

▲このページのTOPにもどる

コアラがよく寝るのはなぜ?
コアラは1日のほとんど寝てすごします。
 それは食生活に関係があり、コアラはユーカリの葉を食べますが
ユーカリにはあまり栄養がなくエネルギーを消費しないため
 あまり動かず、生活しているのです。
またユーカリには毒素があり、これを分解し体内で消化、
 吸収できるのはコアラだけです。

▲このページのTOPにもどる

タラバカニはカニではない?
タラバカニはカニの仲間ではありません、やどかりの仲間なのです
 カニにには足が10本ありますが、タラバカニは8本しかありません。
鱈がよく捕れる所にいる、カニによく似た生き物。
 そこから「タラバガニ」と呼ばれるようになったそうです
花咲カニなどもやどかりの仲間です。

▲このページのTOPにもどる

ねずみはなぜ柱をかじる?
ねずみが柱をかじるのは、ねずみの門歯が一生のび続けるために、
 そのままにしておくと食べ物を食べる時にうまく噛み合わないため
柱などをかじり歯を削っているのです。
 ですから柱以外でもガス管や木などもかじっています。

▲このページのTOPにもどる

植物にも血液型がある?
血液型は、血液中に含まれる糖の型番によって決められます。
 植物の中にも、糖タンパクを持っている種類があるので、
植物でも血液型が分かります。
 血液型の比率は、AB型が多いといいます
ちなみにカエデの場合O型だと紅葉は赤になり、
 AB型だと黄色に紅葉します。

▲このページのTOPにもどる

三毛猫にオスはいない?
猫も人間と同じで、メスの染色体は"XX"でオスは"XY"です。
 遺伝子情報の組み合わせは血液型の組み合わせに
非常に似ているのですが、
 血液型と違うのは被毛の情報はこの"X"にしかないという所です。
Xの被毛情報で猫の毛色が決まるので"XX"のメスはふたつの
 被毛情報の組み合わせで色が決まるので「茶トラ」と「黒」の
毛色情報を持っていた場合三毛猫になります。
 オスはXが1つしかないため「茶トラ」なら「茶トラ」となります。
稀にオスの三毛猫もいてますがこれは染色体以上として生まれてくるため
 繁殖能力がなことなどがほとんどです。

▲このページのTOPにもどる

ネコにドックフードは危険?
犬と猫では生きていく上で必須な栄養素のひとつである
 アミノ酸の代謝系が違ってきます。
猫の方が犬よりもたくさんのタンパク質やアミノ酸が必要なのである。
 その1つがタウリンで、タウリンが欠乏した猫は
次第に網膜の中心部が変形し最終的には失明してしまう
 ドックフードにはこのタウリンがほとんど入っていないため
猫に与え続けるのはるのは危険です

▲このページのTOPにもどる

盲導犬はなぜ信号の色を見分けられる?
犬は色盲ですから当然、信号の色は見分けれれません、
 何故、盲導犬にはそれができるのでしょうか
盲導犬は信号の色ではなくて、明暗によって
 赤信号や青信号が区別できるよう長い時間をかけて調教されています。
信号の赤と青で波長が違い、それが明暗の差になるのです。

▲このページのTOPにもどる

四葉のクローバーの意味?
なかなか見つからず、昔よく探したことがある、四葉のクローバー
 四つ葉のクローバーの葉には意味があって
「愛」「富」「名誉」「健康」だそうです。
 左の靴の中に四つ葉のクローバーを入れておくと願いごとが叶うらしいです

▲このページのTOPにもどる

       
   

雑学メインページへTOPにもどる

   
   
   
   
   
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO