雑学や無料ゲームにお得な情報紹介の暇つぶしサイトです。

   
TOP雑学メイン>食の雑学  
誰かに話したくなる雑学や、教えたくなる
雑学に、知っていれば役立つ雑学
などなどを紹介していきたいと思います。
まだ数は少ないですがこれから随時追加していきますのででよろしくお願いします。
それではごゆっくり、ご覧ください。

〜PR〜

       
サンドウィッチの名前の由来
トランプ好きのサンドウィッチ伯爵がトランプで遊びながらでも
 食事ができるようにと2枚のパンに肉や野菜などを
はさんで食べていたことから名づけられました。
 その他に砂(サンド)と魔女(ウイッチ)以外はなんでも
はさんで食べれるという説もあります。

▲このページのTOPにもどる

鉄火巻きの名前の由来
「鉄火巻き」というのは、江戸時代、鉄火場すなわち賭博場で、
 博徒たちに好まれ食べられていたことに由来します。
勝負をしながら手軽に腹ごしらえができ、のりで巻いてあるので
 サイコロを持つ手に飯粒がつかず、都合がいいというわけです。
鉄火場の語源は、鉄のように張り切った気持ちで、
 火のように熱い勝負をしたからだといわれています。

▲このページのTOPにもどる

アンデスメロンの名前の意味は?
アンデスメロンのアンデスとは「安心です」から名づけられました
 またマスクメロンは「ムスク」という香水にも使用される香りから
名づけられそれほど高級な香りがするメロンということです

▲このページのTOPにもどる

ローストチキンの銀紙は何のために巻いてある?
手で持って食べれるようにと思う方が多いと思いますが
 本来のマナーではナイフとフォークを使って食べるのが正しい食べ方です
銀紙をはずして食べることもマナー違反とされています
 では何故、銀紙を巻いているのかと言うと
足首の切断骨を隠すために巻かれているのです。
 リボンの方は見栄えをよくするための飾りですが

▲このページのTOPにもどる

ヒラメとカレイの見分け方は?
目を上に向けた状態で魚を置きます。このときに、
 顔が左にきたら「ヒラメ」
右にきたら「カレイ」
 一部例外のヒラメやカレイがいますがほとんどこれにあてはまります。
「左ヒラメの右カレイ」と覚えましょう

▲このページのTOPにもどる

納豆も腐る?
もともと納豆は大豆を発酵させて作る食品で、よく関西の人からは
 「腐った豆」とか言われますが、納豆にも賞味期限があり
他の食品同様に期限を過ぎれば腐ってしまいます。
 他の食品は腐ると納豆の様に糸を引きますが、
納豆の場合は逆に糸を引かなくなり表面に白い斑点状のカビが生えます

▲このページのTOPにもどる

インドのマクドナルドではビーフを使っていない?!
インドにはヒンズー教徒が多くて、その人たちは宗教上の理由で
 牛を食べることは禁じられています。
しかし、インドにもマクドナルドはありましてハンバーガーも売られています
 どんなハンバーガーかというとヒンズー教徒でも食することができる
羊の肉を使用したものでマハラジャマックとよばれています。

▲このページのTOPにもどる

バルサミコ酢の「バルサミコ」ってどんな意味?
イタリア料理でよく使われる黒っぽくてとろりとバルサミコ酢
 このバルサミコとはイタリア語で「芳香」「香ばしい」という意味です。
つまりバルサミコ酢とは「香り高い酢」という意味です。
 原料はイタリアのモデナ地方で生産されたブドウで
その果汁を煮詰めて、桑、桜など違う種類の木樽に移し変えながら
 熟成し作ります。熟成期間はふつう3年以上で中には
10年以上熟成した高級品もあります。

▲このページのTOPにもどる

ミネラルウォーターはなぜ腐らない?
日本で売られているミネラルウォーターは非常に腐りにくくて
 容器の種類や保存状態にもよりますが、1〜3年は保存できます。
日本で市販されているミネラルウォーターは殺菌、除菌処理を
 義務付けられています。
だいたいは85℃で30分の加熱殺菌で処理されてます。
 ただしヨーロッパでは、ミネラルを含んだ天然の鉱泉を、自然の状態で
容器に詰めているため、日本のものより腐りやすくなっています。

▲このページのTOPにもどる

1つの卵で2つの目玉焼きを作る方法
普通でしたら1つの卵から1つの目玉焼きしかできませんが、
 1つの卵から2つの目玉焼きを作る方法をご紹介します。

1.まず生卵を冷凍庫で凍らします。
2.卵が凍ったら、包丁で真ん中から半分に切ります。
3.切ったほうを下にしてフライパンで焼きます。
4.少し焼いたら、殻を取ります。
5.後は普通に焼くだけです。

▲このページのTOPにもどる

ラムネのビー玉はどうやって入れる?
ラムネを入れるびんの口は、
 もともとビー玉がそのまま入るような大きさなのです。
ビー玉を入れたあとに、口の部分を加熱して細くしぼっている。
 そこにラムネを注ぐと、炭酸の圧力でビー玉が押し上げられて、
口ゴムとビー玉が圧着して栓をするというわけです。
 ちなみに、ラムネは、英語のレモネードが
なまったものだといわれています。

▲このページのTOPにもどる

カレーライスとライスカレーの違いは?
カレーライスとライスカレー呼び方は違うけど同じ食べ物です。
 一般的には、ご飯とカレーソースが同じになったものが「カレーライス」
レストラン等で見かける、ご飯とカレーソースが別々になって
 出されるものを「ライスカレー」と呼ぶようです。

▲このページのTOPにもどる

「ツナ」と「シーチキン」の違い?
ツナとはそのままtunaと書き日本語ではマグロのことです。
 ツナ缶とはマグロの缶詰ですね
ではシーチキンはというとツナ缶と同じでマグロの缶詰です。
 これはシーチキンとは「はごろもフーズ」の登録商標で商品の名前です。
ですから他のメーカーは「シーチキン」の名前を使用することはできません

▲このページのTOPにもどる

 
       
   

雑学メインページへTOPにもどる

   
   
   
   
   
SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO